医療機器製造販売 輸入販売 株式会社日本メディックス
医療機器製造販売 輸入販売 株式会社日本メディックス
トップページ
商品情報検索
導入サポート
展示会・セミナー案内
トップページ
/
よくある質問
/ 商品に関するよくある質問
一つ前に戻る
よくある質問
弊社に寄せられるよくある質問です。
商品に関するよくある質問
物理療法
SSPと他社の低周波治療器(SSP同等機種)との違いについて教えてください。
SSP療法において、SSP電極に緑色の電極と黄色の電極(もしくは灰色と黒色)がありますが、置き方に決まった法則がありますか?
心臓にステントを留置している患者さんにSSPは使用可能ですか?
SSP療法器を使用して治療しているのですが、SSP電極を患者様へ付ける際、消毒用エタノールにて皮膚を拭いて付けています。一度、エタノールではなく、水を脱脂綿に含ませて皮膚を拭き電極を付けてみたのですが、そちらの方が電気が入りやすいように思えました。多くの治療院や病院などは、どのように使用しているのかわかりません。電極を付ける際、エタノールと水では、どちらが良いのでしょうか?
初診の患者様に、低周波治療器を使用して治療を行う場合に気をつけるべきことはありますか?
高齢の患者様に、低周波治療器を使用して治療を行う場合に気をつけるべきことはありますか?
低周波治療器で筋刺激用と鎮痛目的と分かれているが仕様の違いはありますか?
人工関節部位に電気治療やマイクロ波を使用してもよいのですか?
マイクロ波が今後、使用出来なくなるって本当ですか?
マイクロ波の治療器はペースメーカーを埋め込んでいる患者に使用できますか?
マイクロ波の治療器は妊婦さんに使用できますか?
マイクロ波治療器は治療室の中でコンピュータを搭載の機器とどのくらい離した方がよいのですか?
牽引治療で、間欠牽引と連続牽引はどちらが効果がありますか?
頸椎牽引時の標準的なワイヤーの角度はどのくらいになりますか?
温熱治療として超音波を使用する際、なぜプローブを常に動かす必要があるのですか?
電気治療器は落雷によって故障する可能性がありますか?
運動療法
傾斜台とは、足関節起立矯正板でよいですか?
チルトテーブルは、なぜ必要なのですか?
セラボールに空気の栓が色々付いてきますが、使い分ける方法はありますか?
セラボールに空気を入れるときには専用のポンプでなければいけないのですか?
セラバンドとセラチューブの抵抗値は色が同じであれば一緒ですか?
セラボールの大きさを選ぶ基準はありますか?
カタログに記載の「ホームユース向け」を医院、病院で使用してはいけないのですか?
セラバンド(セラチューブ)の保管方法は?
リカンベントタイプのエルゴサイザーは高齢者に適していますか?
車いすに乗ったまま運動できる製品を教えてください。
測定・評価
徒手筋力計MMTの標準値(平均値)はありますか?
徒手筋力計の目的、コマンダー、トラッカー、FETとの違いについて教えてください?
心拍計と脈拍計の違いについて教えてください。
株式会社日本メディックスは本社、柏工場にて品質システムの国際規格ISO13485を取得しています。